ティーショットを打ちましたが、ロストボールの心配があったので暫定球を打ちました。
ボールを探しに行ったけどボールは見つかりませんでした。
目の前には池があったので同伴競技者がボクにいいました。

ここにないってことは池に入ったんじゃないかな?
まず、暫定球はペナルティエリア以外でボールが紛失する可能性があるときにだけ打つことができます。
明らかに打ったボールがペナルティエリアに飛び込んで行った場合は暫定球を打つことはできません。
池やOBに入ったのが確実なのに暫定球を打つ人もいないと思いますけど。
池に入ったことにしますルールはありません。
3分間ボール探しをして発見できなければ初球は紛失球となります。
その瞬間に暫定球が本球になります。
では、行ってみましょうか!
ゴルフルール※ハザードに入った?入ってない?暫定球お願いします!

池のある方向に飛ばしたけど暫定球は打ってもいいの?
3番ティーグランドに来ました。
狙い目を確認したらセカンド地点の右側に池が見えます。
ちょうどキャリーで入りそうなところです。
池の手前にはマウンドがあってラフになっているし、ティーグランドからは落下地点が良く見えません。
お約束通りスライス打ちました
ティーショットは右に見えていた池の方向に飛んで行きました。
池に入ったか、入っていないかは不明です。
池に入ったかも知れないし、入っていないかも知れません。
この場合は迷わず暫定球を打ちましょう。
「キャディさん!あるよね?」
「大丈夫だよね?入ってないよね?」
などと自分の希望をキャディさんや同伴競技者に押し付けている時間があるならとっとと暫定球を打つべきです。
ボールが発見できなかった場合
池に入ったという事実を証明できなければ暫定球を使わなければなりません。
「池に入ったんじゃない?」
というやつはダメなのです。
でも、たまたま近くで作業をしていたコース管理のおじさんが、「ボールは池に入ったよ!」と証言してくれたら池の処置になります。
また、池の中で自分のボールが発見できた時も池の処置になります。
池の中にあるボールを確認するために池の中に手を入れて拾い上げても、クラブで動かしてもペナルティはありません。
初球が紛失球となり暫定球を使ってプレーを再開する場合は、結果OBと同じになります。
次は4打目になります。
- ティーショットが1打目
- 暫定球が2打目
- 1打罰で3打目
- プレー再開で4打目
池の処置ができたら、そこから3打目になります。
紛失球より池の方が1打得しますね。
結果的にはわかりませんけど・・・
処置方法とペナルティ
池の中にボールを発見できなかったり、近くにコース管理のおじさんいなかったら紛失球となります。
ちなみにボール探しは3分間です。
付け加えるとボールが見つかるまで3分間なので、発見されたボールを確認しにいく時間は3分間に含まれません。
紛失球になってしまった場合は、暫定球によりプレー再開です。
池の中に入っていた場合
1打罰です。
救済処置は杭の色によって違います。
黄杭(イエローペナルティエリア)は2つ。
赤杭(レッドペナルティエリア)は一つ増えて3つ。
黄色杭(イエローペナルティエリア)

黄色杭は2つの処置しかありません。
- 前打地点に戻って打ち直し
- 池を最後に横切った地点とピンを結んだ後方線上
どちらも1打罰でドロップです。
赤杭(レッドペナルティエリア)

赤杭の処置は黄色杭の処置に一つ増えて3つになります。
- 前打地点に戻って打ち直し
- 池を最後に横切った地点とピンを結んだ後方線上
- 池を最後に横切った地点からホールに近づかない2クラブレングス以内
どれも1打罰でドロップです。
最後に
2018年までの規則にあった対岸の処置は2019年の改定で廃止されましたのでご注意ください。
池に入った場合も1打罰で前打地点からプレー再開できます。
シャンクして目の前の池やペナルティエリアに入ってしまった場合や、ダフったりチョロったりして入れてしまったときに、救済エリアのライが悪いときがあります。
そんな時は前打地点から打ち直す方がいいかも知れません。
同じ1打ペナルティなので良く考えて処置することが大事です。
必ず池に入った地点を基点にする必要はないのです。
前打地点に戻って打てるんだということも頭に入れておいてください。
ボールの着弾地点が明確でないときは暫定球を打つことをオススメします。
あると思ってセカンド地点に行ってみたけどあるはずのボールがない!ってことになったら前打地点に戻って打ち直さなければなりません。
池に入ったことにしますルールはいけません。
もっとスゴイのが無いわけないから、あったことにしますルール。
せめて、プレーイング4でお願いします。
プレーイング3ではありませんよ。
だって実際にボールはないんですから。
よろしくお願いします。
コメント