こんにちは。
さて、2019年2月からワードプレスを使ってブログを書き始めて約一ヶ月が過ぎました。記事を書くことにまだ苦痛に感じることもありません。趣味でやっていることを書いているからでしょう。
もくじ
苦痛なのはワードプレスの設定です
私にはエックスサーバーとワードプレスのコンビネーションによる設定方法を懇切丁寧に指導してくる先生がインターネット上に数人います。そもそも最初は誰だって素人に違いありません。専門の学校で学んできた人じゃない限りわかるわけありません。おそらく私はきっと最後まで理解はできないでしょう。奥が深すぎて入っていったら戻ってこれない世界のように思えます。
ワードプレスは専門用語が多過ぎです。
ちまたのワードプレス設定等については、ちょっと検索すればたいていの事はすぐ出てきます。たまに自分と同じくらいのレベルの人もいたりして安心することもあります。それにしても、わかっている人たちとはスタートラインが違うんだってことを思い知らされます。記事の最後に「どうでしたか?簡単でしょ?」なんて書かれると、「はっ?へっ?簡単じゃありませんけど・・・」となることが多いです。
それでも、

こんな吹き出しとかできた。
ブログをはじめたときって、とりあえずこんな「吹き出し」とか、蛍光ペン風なアンダーラインの文章をみるとカルクうらやましかったです。
検索してみても、ご丁寧に写真つきで説明してくれてる人がいっぱいいるのに、理解のできない自分はそんなにバカなのか?と凹みました。CSSを追加してから次に設定のナンチャラというところに行って、同じようにコピペしてください。そして最後に決まり文句、「簡単でしょ?」
ワードプレスは簡単じゃありません。
ぜんぜん全く簡単じゃないですよ。と何度も毒を吐きまくりの日々が続きました。それにパーマリンクの設定とか、アナリティクスとか、ジェットパックとか、SEOとか、とにかくブログをスタートする前にやっておかないと後々とても面倒なことになるであろう設定が鬼のようにたくさんあることにがくぜんとします。みんなブログを始める前にそんなことをちゃんとやっているんだろうか。と他人事ながら心配になったりしながら過ごしています。
では、私ができているのか?というと、それはわかりません。
ワードプレスの先生の言われるとおり
私は先生に導かれるままに夜通しクリックと打ち込みをしただけです。もう二度とできないだろうと思います。もしあの先生のブログと動画がインターネットから削除されて検索ができなくなったら、また一からエックスサーバーとワードプレスによるブログ開設は不能でしょう。
吹き出しって簡単
最初に憧れたのが、この吹き出しだでした。

吹き出しって超簡単でしょ?

どの口が言ってんの?
本気でそう思いました。なにを持って簡単でしょ?とあなたは言うのか?一度は諦めかけました。ほぼ半日いやそれ以上の時間を費やしてもできませんでした。吹き出しなんてなくてもブログは書ける。でもやってみたい。そんな葛藤が続きました。そんな設定に時間をかけるならつまらん記事でも書いて公開したほうがまだマシだ!といいながら。
吹き出しがどうしても欲しかった
当たり前ですけど、先生がおすすめのワードプレステーマでブログをスタートさせていただきました。解説動画の言われるままに、ポチっとポチっとクリックしてできあがったブログですから、そこに選択肢なんてありませんでした。おすすめのプラグインをインストールして有効化して、ひとつひとつ確実に進めていきました。あの先生は本当に尊敬します。お人柄も素晴らしいお方です。最後にとりあえず、ちゃんと自分のブログが公開されたときは素直に嬉しかったです。絶対に一人ではできませんでした。

でも、吹き出しはなかった。

そんなに吹き出したかった?
その先生のワードプレステーマには、吹き出しはついてなくて、自分で設定するしかありませんでした。インターネットで検察しまくったら、私の他にも吹き出しを使いたくて我慢できない「吹き出し難民」がたくさんいることを知り、その気持ちが痛いほど理解できて笑えました。
あなただけじゃありませんよ。わたしもです!ってつぶやいたりして。
そんな中に質問コーナーで質問しまくっている人がいて、それに対して丁寧に答えている親切を超越したイイ人がいるんですよね。でもそのやり取りを読んでいても、途中からだんだんついていってない自分がいて完全に置いていかれてました。
質問者が

できました!ありがとうございました!

良かったです!できれば簡単でしょ?
みたいに完結してる質問コーナーを読みながら、自分はいったいどこら辺から、ついていってないのかも分からず、私は日本語は読めるけど日本語を理解することはできていないんだと思い知らされました。
それでも諦めずに、また違う解説ブログを検索しては「こいつも意味不明なこと書いてるなー」と思いながらも、なんとかこんとか、涙目になりながら最後に吹き出しができました。
正直、全然簡単じゃありませんでした。
しかも、できた吹き出しも使いづらいというか、記事を書くにも使い方が面倒くさくて途中で嫌になりました。吹き出しを使って記事を書いているブロガーさん達は、こんなにいちいち画像を貼り付けては、名前をつけて文章書き込んだりしてるのだろうか?って素朴な疑問を持ちました。
ワードプレスのテーマを変更しました
そして、ブログを解説して、一ヶ月がたった今、ワードプレスのテーマをこちらの無料テーマを使わせていただきました。そして驚きました。

最初から吹き出しが使えるようになってるじゃねーか?!
あの苦労はいったいなんだったのでしょうか?あの眠れぬ夜とワードプレスのことを考えながら目を覚ました日々はなんだったのでしょうか?テーマを変更しただけでこんなに違うのか?と思わず先生も変更しようかと思ったくらいです。
囲み枠も最初から設置されています
フェイスブックはやっていない
私はフェイスブックをやっていません。そんな私にとってあのフェイスブックのアイコンは本当に目障りで仕方ありませんでした。なんとかしてあのSNSのカラフルに並んだアイコンを自分のブログから消し去りたかったのですが、非表示にする方法がわかりませんでした。消せないわけはない。と思っていろいろ検索してみましたが、

なんと!SNSアイコンが最初から設置されているんです!うれしいですよね♪
みたいなブログばかりが目につきまして、表示したくないんだよなー。と思って努力したけど私の知識と能力ではできませんでした。あのSNSアイコンは標準装備なんだとあきらめました。
蛍光ペン風のアンダーライン
この蛍光ペン風のアンダーラインにも、あこがれました。ベテランブロガーさんに限らず、意外と多くの人が使っているアンダーライン。確かに読みやすいと思います。
それも、一生懸命検索して多くの時間を費やして、追加のCSSだの、プラグインを使ってだの、色の設定とかいろいろやって何とかできるようになりました。
その名は「COCOON」
ワードプレスのテーマって無限にあるみたいですし、私は二つしか使ったことないありませんので、そんな私が何を言っても始まりませんけど、テーマによっては簡単にできることと、できないことがあるんだってことだけはわかりました。
このテーマの投稿の中に、吹き出しが設置されていた時に思いました。

そりゃ、簡単だわ。
そのテーマの名前は「COCOON」です。しかも無料。わいひらさんって先生というより神に近いものを感じます。
私は、まだ使い始めたばかりで、「コクーン」の素晴らしさを、100万分の1しか使いこなせていませんけど、時間をかけてゆっくり自分色の「コクーン」にしてきたいなと思わせてくれるテーマだと思っています。
ありがとうございました。
まとめ

吹き出しが簡単に使いたい。
- 蛍光ペン風のアンダーラインが引きたい
- SNSのアイコンを表示したり、非表示にしたい。
上記の希望と夢をかなえたいなら、「COCOON」であっさりかないます。だってわたしのようなド素人でも簡単にできましたから。
しかも、簡単なアフターサービスも完備しているみたいです。世の中には素晴らしい人もいるものです。
コメント