倶楽部対抗ゴルフは競技ゴルファーが一斉に集う競技ゴルフの祭典です。この二日間のために競技ゴルフをやっていると言って過言ではありません。この倶楽部対抗ゴルフに競技ゴルフのすべてをつぎ込んでいる人も少なくありません。
倶楽部対抗ゴルフほど競技ゴルファーの注目度が高い競技はありません。なぜ倶楽部対抗ゴルフがそんなに注目されるのでしょうか。
- 倶楽部対抗ゴルフはその注目度の高さから、ビックスコアを出せば一気に時の人になれます。
- そして逆の意味でビックスコアを出してしまうと悲しい現実が待ち受けています。
この記事を書いている私は倶楽部対抗で所属クラブをAクラスからBクラスに転落させてしまった経験もあり、またBクラスで優勝してロイトン札幌の表彰式で壇上に上がった経験もあります。倶楽部対抗ゴルフにまつわる地獄と天国を味わっています。
もくじ
倶楽部対抗ゴルフ「勝てば官軍負ければ賊軍」その意味の大きさを知る
なぜ、競技ゴルファーにとって倶楽部対抗ゴルフがこんなに盛り上がるのでしょうか。それは本来個人競技であるはずのゴルフを団体戦にしているからに他なりません。
倶楽部対抗ゴルフは、3つにクラス分けされています。
- Aクラス
- Bクラス
- Cクラス
それぞれのクラスは次のように構成されています。
- Aクラス - 約35チーム
- Bクラス - 約36チーム
- Cクラス - 約30チーム
総勢:101チームです
各チームから8名の選手が選出されます
- Aクラス - 約280名
- Bクラス - 約288名
- Cクラス - 約240名
総勢:808名の選手が一堂に会します。選手の他に補欠が2名いたら補欠だけで約200名ですから選手と補欠を合わせたら1,000人超えです。
競技会場はクラス別に分かれています
- Aクラス:
札幌ゴルフ倶楽部
札幌国際カントリークラブ島松コース - Bクラス:
札幌エルムカントリークラブ
クラークカントリークラブ - Cクラス:
札幌南ゴルフクラブ駒丘コース
ツキサップゴルフクラブ
これだけの競技ゴルファーが一堂に会し二日間に渡りチームのためにスコアを競うわけです。
- 組み合わせは、一組3人です。
- この組み合わせは、二日間とも変更はありません。
- 各チームの選手8名を、2会場に分けて配置します(4人+4人)
- さらに会場でアウトとインに分けて配置します(アウト2人+イン2人)
- さらに午前スタートと午後スターに分けます(午前1人+午後1人)
- 初日が午前スタートでしたら、二日目は午後スターになります。
※どのチームもみんな選手8人が会場ごとに二手に分かれて、アウトとインに分かれて、午前と午後に分かれます。

私は初日輪厚コースの午後スタートです!

俺は島松の午後スタートだ!
組み合わせが発表になると選手同士でこのような会話がなされます。
同組の人がどんな選手なのか気になります。
- 全国大会に出場しているような選手なのか
- 毎年倶楽部対抗ゴルフに出場している選手なのか
- 昨年の成績はどんな感じだったのか
ゴルフ仲間からいろんな情報や忠告が入ります。
- 同組の○○さんは、すごくいい人だから大丈夫だよ!
- あの人は癖が悪い人だから気をつけた方がいいよ!
- ○○さんは私の友達だからヨロシク言っておくね!
- あの人のプレーが遅いからイライラしないでやりなよ!
倶楽部対抗初日のスコア
初日が無事に終わり、良くも悪くも自分の予定通りのスコアで上がれたときの達成感は最高です。
仮に目標を80点としてて、これが79点でラウンドできたならこれ以上の喜びはありません。
スコアボードを見ているときに、よその選手に「どうだった?」と聞かれて、「なんとか70台で上がれました。」と答えらるこの気持ちは達成した人にしかわかりません(笑)

どうだった?

なんとか70台で上がれました

マジか!?いいな・・・うらやましいよ。
俺なんて85点も打っちゃったよ・・・
倶楽部対抗ゴルフでは、基本的にスコアが良かった人が、しょんぼりしている他の選手にスコアを聞いて回ります。
理由は自分のスコアを聞いてもらいたいからです(笑)
A選手:「どうだった?」
B選手:「やっちゃいました・・・」
B選手:「そっちはどう?」
A選手:「なんとか80は切れました」
スコアが良かった人には天国で、大たたきした人には地獄です
初日にいっぱい叩いてしまった選手は、二日目に巻き返したいと思いますが、なかなか思い通りにはいかないのが倶楽部対抗ゴルフです。
この倶楽部対抗ゴルフは「勝てば官軍、負ければ賊軍」です。結果がすべての厳しい世界です。
チームに貢献できる好スコアを出せば「良くやった!頑張った!すごい!」と褒め称えられます。
逆に大たたきしてエイトマンになったら、表彰式及びその後の二次会では「あーだ!こーだ!」と言われます(笑)
勝てば官軍、負ければ賊軍:カテバカングン、マケレバゾクグン
戦いに勝ったほうが正義になり、負けたほうが不義となる。道理はどうあれ強い者が正義者となるというたとえ。
出典元:大辞林第三版より
最後に:倶楽部対抗ゴルフは勝てば官軍負ければ賊軍
AクラスもBクラスも経験した私の個人的な印象ですけど、倶楽部対抗ゴルフはAクラス会場の方がBクラス会場より盛り上がっている感じです。
Cクラス会場は一度だけ応援に行ったことがありますけど、一番静かな印象ですね。
ただ勘違いしてほしくありませんが、Aクラスが良くてBクラスやCクラスがダメとかそういうことは全く思っていません。
とても辛くて楽しいのが倶楽部対抗ゴルフです。チームに貢献できるスコアで二日間ゴルフができた時の快感が忘れなれないのかも知れませんね(笑)
コメント