ホールインワン保険の加入を考えています「20万円じゃ足りないかな?やっぱり50万円は最低必要かな?それとも100万円は掛けておいた方がいいのかな?」
そんな疑問にお答えします。
この記事を書いている私はゴルフ歴30年ほどで、J-sysハンディキャップは5.1です。毎回ラウンドの目標スコアは80Sを切ることです。バックティ競技の月例や公式戦でこの目標スコアでラウンドできていれば、HDCPインデックスは5前後を維持できるみたいです。
自慢ですが、2017年7月16日にホールインワンを達成しました。
- ホールインワン保険はいくら掛けたらいいのか?
もくじ
ホールインワン保険は20万円?50万円は必要?それとも100万?
まずホールインワン保険に加入するべきか、それとも必要ないかを考えたときには、ゴルフをする以上はホールインワンできるかできないかに関係なく加入することをお勧めします。それはゴルフ用品損害補償や第三者賠償責任がついているからです。
さて、私は2017年に人生初のホールインワンを達成しました。その時の経験を踏まえてホールインワン保険の補償金額はいくらが適正なのかをお話させていただきます。
ホールインワン保険の支払いについて
まず最初に私がいくらのホールインワン保険に加入していたのかというと、上限50万円のゴルフ保険でした。上限50万円といいましてもホールインワンしたからといって、保険会社から、いきなり50万円が振り込まれるわけではありませんのでご注意ください。
- お祝いコンペをした領収書
- 記念品を購入した領収書
- ゴルフ場に記念品を贈呈した領収書
- 飲み屋の領収書
これらの領収書をまとめて必要書類と一緒に保険会社に送付して、領収書の合計金額の上限50万円までが振り込まれるという仕組みです。
保険請求は1度だけではありません
保険請求は、一度にまとめてしなくても大丈夫です。記念品だけ先に買ったので、その分だけ先に領収書を送付して、後日記念コンペを開催する予定ならば、それはその時にまたその分の領収書を送付して問題ありません。いずれにせよ上限が50万円です。
記念品等の代金はすべて立て替えになります
保険会社に送付した領収書と引き換えに保険金が支払われますので、50万円は立て替えなければなりません。
後から領収書を50万円分送付するから、とりあえず先に50万円を振り込んでくださいとお願いしてもその願いは叶いません。
この立て替えが意外と負担になりますので、もしお小遣いが足りないようでしたら、何度かに分けて保険請求するのがいいと思います。
もしくはクレジットカードで決済するなどの方法があるかと思います。
但し書きはホールインワン記念品
但し書きが「ホールインワン記念品として」と書かれた領収書じゃないと保険金の支払いはできません。などと保険請求の必要書類に書かれていますが、あまり気にしなくて大丈夫です。
私も某○○カメラに行って記念品等々を購入して領収書の但し書きに「ホールインワン記念品として」と書いてくださいとお願いしたのですが、当店では「お品代」としか書けませんと丁重にお断りされました。
理由はお店としては「品代」として代金を受け取っていますが、それがホールインワンの記念品かどうかは判別できないからということでした。意外とお堅いのです(笑)
領収書の但し書きは「お品代」のとき
某○○カメラのサービスカウンターで「そんな堅いこと言わないでお願いしますよ」といっても仕方ありませんので、私は自筆でメモ的に「ホールインワン記念品として」と領収書に加筆しました。
それで問題ありませんでした。手書きOKです(笑)
ホールインワンを達成したらいくら必要なのか
よく大きなコンペなどでホールインワンをやったら大変だよーなどという人がいますが、そんなのは全く関係ありません。ホールインワンを達成したからといって必ず何かをやらなければならないという約束事はありません。すべては自分の気持ちと感情だけの問題です。予算内でやれることをやればいいのです。
- 記念コンペを盛大に開催したい!
- 知り合い親戚一同みんな集めて宴会をしたい!
- 飲み屋を貸し切りにして、おねーちゃんと一緒に飲みたい!
- 名入れの記念品を仲間に配って自慢したい!
- ケチなことは言わない!5千円のクオカードをばらまきたい!
- ゴルフ場に記念植樹する!
などなど、その夢は膨らむばかりです。
また、ひっそりと同伴プレーヤーの3人にだけ、記念品を贈って4人だけで会食して終わりでも全然OKです。いづれにせよ支払われる保険金の予算と相談です。
冷静に予算を考えてみます
いったい予算50万円でどんなことができるのかを検証してみます。
盛大な記念コンペを開催したい
記念コンペをするということは当然ご招待してゴルフをするってことです。お一人様1万円のプレー代としても、1組では盛大なコンペとは言えませんので3~4組ですか?12~16万円ってことですね。
知り合い親戚一同みんな集めて宴会をしたい
お一人様5千円の予算ではちょっと見劣りしますかね。親戚一同ゴルフ仲間も呼ぶとして、やっぱり20名くらいですか?10万円くらいですね。
飲み屋を貸し切りにして、おねーちゃんと一緒に飲みたい!
これは完ぺきに選ぶお店によって違いますが、もしこれをやりたいなら予算はお一人でも50万円じゃ足りませんね(笑)
名入れの記念品を仲間に配って自慢したい!
記念品は品物によってピンキリですが、あまりチープなものだとせっかくのホールインワン記念が泣きます。ぶっちゃけ千円くらいじゃいいもの作れません。
ケチなことは言わない!5千円のクオカードをばらまきたい!
5千円のクオカードをもらったら嬉しいですね。コンビニでも使えますしクオカードは使い勝手がいいです。でも、5千円カードを100枚作ったら名入れ代金が掛かるので50万円では足りません。千円のクオカードを100枚作っても10万円以上します。
ゴルフ場に記念植樹する!
最近はホールインワン記念植樹はゴルフ場には人気ないみたいです。木ですからね。枯らしてしまったら感じ悪いでしょ?ホールインワン達成者の名前が入っている立札の向こうで、木が枯れていたらお墓ですか?ってなっちゃいます。また台風で倒れても嫌ですよね。ということで記念植樹はゴルフ場側も管理に気を使うのでやめた方がいいです。
結論
ホールインワン保険はいくらあっても足りません(笑)
実際私は50万円の予算で70万円以上使い、20万円ほどの赤字になりました。それでも自分としては何も調子こいたことをしたつもりはありません。
せっかくだから・・・というやつに負けた感じです。
ちなみに私は70万円分の領収書を保険会社に送りつけました。その結果「お客様の保険は上限が50万円です」という回答と共に50万円が振り込まれました。
ですから、とりあえず上限以上の領収書を送付した方がいいと思います。中には認められない領収書もあるかも知れませんので。
私よりも前にホールインワンを達成した先輩に相談したところ、その先輩は100万円の保険を掛けていたのに、なんだかんだ言って結局150万円くらい掛かった!と言ってました。
- あいつにやったのに、こいつにやらないわけにいかないとか、
- 仕事の業界関係者に何もしないわけにはいかないとか、
- あとから「ホールインワンしたんだって?!」と言われた時にクオカードの1枚でも持ってないとバツが悪いとか、
理由はいくらでもあります。
まとめ:ホールインワン保険は20万円?50万円は必要?それとも100万?
一番の悲劇というか、最悪なのはホールインワン保険に加入していなかった・・・ということです。私も一度だけ保険に入っていない人のホールインワンに立ち会ったことがあります。あんなに盛り上がらないホールインワンはありません。

入りましたよ!ホールインワンですよ!マジスゲー!!

保険に入ってません・・・

はっ?入ってない・・・
天国からお通夜です。
記念品をもらうどころか、後日こちらからささやかな記念品を差し上げましたよ。
ホールインワンを達成したあかつきには、ド派手にお祝いをするんだ!と考えているなら、100万円でも足りません。
普通に調子こかないでひっそり関係各位に記念品を贈って、自分にドライバーでもご褒美を上げたいなとか、奥様にも日頃の感謝を込めてプレゼントしたいなと思って最低でも50万円は必要です。
同伴プレーヤーとだけ会食して気持ちばかりのお品を進呈できればいいと考えているなら20~30万円でいいかと思います。
私は50万円では足りなかったので、来年は100万円にアップじゃー!!って思っていましたが、女房にバカジャネーノと言われてあっさり却下されました。
参考までにホールインワンは毎年達成しても保険金は出ます。
次のショートホールも頑張ります!!
コメント