4人でラウンドしてて後組が2バックまたは3バックで、常にぴったりと付いてきている。
「いつも待たせている感じがするな・・・威圧感を感じるな・・・あおられてる気もする。
なんか後ろが気になってゴルフに集中できない。どうしたらいいんだろう?」
こんな悩みにお答えします。
結論からいうと笑顔でパスさせてあげましょう。
・後続組をパスさせてあげる状況
・後続組をパスさせてあげる方法
・パスした方もパスされた方も気分よくプレーに集中できます
この記事を書いている私はゴルフ歴30年ほどで、J-sysハンディキャップは5.1です。毎回ラウンドの目標スコアは80Sを切ることです。バックティ競技の月例や公式戦でこの目標スコアでラウンドできていれば、HDCPインデックスは5前後を維持できるみたいです。
慣れないうちはパスさせるタイミングは難しいかも知れませんが、パスさせてあげた方がお互いに精神衛生上いいですよ。やってみたら簡単です。
ゴルフでラウンド中に後続組をパスさせるかどうかの判断は難しくありません
前3人 ⇦ 自分たち4人 ⇦ 後2人
自分たちの組が4人で、前組が3人で、後続組が2人だったとしたら、これはゴルフの上手い下手に関係なく、自分たちの組は前組について行けません。
後続組にはピッタリとつかれてあおられます。
これはスタートする前から決まっていて、自分たちは前組についていくことはできません。
こんなのは当たり前です。
だからといって放置することもできません。
この状況をゴルフ場が悪いんだ!!と開き直らないで、お互いのために後続組を早めにパスさせてあげましょう。
ぴったりついてくる後組を気にして走ってゴルフする必要はありませんし、後続組も前が遅いといってイライラすることもなくなります。
後続組をパスさせてあげるタイミング
前組との間隔が開いたなと思ったら、だいたい後続組はすぐ後ろにいるものです。
なるべく早いタイミングでパスさせてあげましょう。
パスさせる方法
ティーグランドでボールを打たずに後続組がくるのを待ちましょう。
しばらくしたら仏頂面で「遅いんだよ・・・オマイらはよ・・・」という態度で後続組がやってきます。
そしたら、満面の笑顔で「お二人ですよね?私たちは4人なのでお先にどうぞ~♪」と言ってあげてましょう。

お先にどうぞ~

えっ?!いいんですか?ありがとうございます。
ということになります。
そしてニヤニヤしながら、その人たちのティーショットをマジマジと近くで見てあげましょう。
意外と緊張してチョロったりすることもありますよ(笑)
もちろんナイスショットしたなら、「ナイスショーット!!」と言ってあげたらいいですね。
中には遠慮してパスを辞退する人たちもいらっしゃいますが、「私たちは4人なので、どうぞお先に行ってください」と言いましょう。
4人組は2サムには追い付けませんのでパスさせてあげることがお互いのためです。
パスさせることはゴルフのマナー
ゴルフのマナーには4サムは3サムを、3サムは2サムを、また一人でラウンドしている人をパスさせてあげるべきだと書いてあります。
パスさせることは何も変なことではなくて、普通のことでマナーの一つです。
後からガンガンあおられながら落ち着かないゴルフをするより、早めにサクッとパスさせてあげた方がよっぽど楽しいラウンドになります。
前の前の前組もずーっと混んでるとき
2サム、3サムなどに関係なく、前組の前組もずーっと数珠つなぎで連なっているときは、無理にパスさせてあげる必要はありません。
しかし、それでも後組が2サムだったらパスさせてあげる方がいいでしょう。
今は数珠つなぎになっているかも知れませんが、ある時を境にすーっと流れが良くなることがあります。
これはアホみたいに遅くて大ブレーキとなっていた組がホールアウトしてくれた後などに起こる現象です。
流れが良くなってからパスさせるよりも、渋滞しているときにパスさせてあげた方が、より流れが良くなります。
まとめ
せっかくの楽しいゴルフですから、いちいち後組を気にしながらバタバタやる必要はありません。
前が開いて後ろにピタっと付かれたなと思ったら、次のホールのティーグランドで後組を待っててあげてパスしてあげましょう。
その方がお互いに嫌な思いをしないでラウンドできますよ。
コメント