ゴルフ会員権の価格ってどうしてこんなにコースによって違うのかな「ゴルフ会員権を買ってゴルフ場のメンバーになってオフィシャルハンディキャップを取得して公式な月例に参加してみたいな。そもそもゴルフ会員権ってどんな仕組みで売買されているんだろう」
そんな疑問にお答えします。
この記事を書いている私はゴルフ歴30年ほどで、J-sysハンディキャップは5.1です。毎回ラウンドの目標スコアは80Sを切ることです。バックティ競技の月例や公式戦でこの目標スコアでラウンドできていれば、HDCPインデックスは5前後を維持できるみたいです。
私はいわゆる「上」・「中」・「下」の会員権を持っています。ちなみに「下」がホームコースです(笑)
ゴルフ会員権は株券と同じように、需要と供給のバランスによって価格が決まります。相場ものであり時価なのです。
もくじ
ゴルフ会員権の価格はどんな仕組みで決まるのか?会員権価格は相場物です
ゴルフ会員権を購入してメンバーになりたい。と思ったらまずどうするか。ゴルフ会員権業者さんに電話してみるということが最初に頭に浮かぶと思います。しかし、ここで気をつけなければならないのが、お気持ちはわかりますが、手当たり次第に会員権業者さんに電話をしまくるのはやめましょう。比較したいという意味で1社では不安というのであれば、2社で十分です。それ以上は問い合わせすらしないほうが自分のためです。
会員権は相場物です。新規募集でもない限り発行済みの会員権が現物として売買されています。所有している人が手放さない限り買うことはできません。発行されている会員権の数量は決まっているのです。
会員権が欲しい!と思って会員権業者に電話して「○○カントリーの会員権の購入を検討しています」というと、その会員権業者が○○カントリーの会員権を探し始めます。あなたからの問い合わせをもらってから同業者なり、会員権を所有しているメンバーに「○○カントリーの会員権を買いたい人がいるんですけど、あなたの持ってる会員権を売ってくれませんか?」と会員権を探し始めます。
※会員権屋さんが自社で在庫を抱えている場合もあります。
会員権の数量は決まっていますので、会員権業者さんは現在会員権を所有しているメンバーさんに、「もし○○カントリーに行ってないなら、買いたい人が出てきたので売ってくれませんか?」と電話をします。
あなたがもし数社の会員権業者に「○○カントリーの会員権の購入を検討している」ということを相談すると、その数社が同時に同じ行動に出るわけです。
そうなるとどうなるか。
会員権が欲しい人はあなた一人なのにも関わらず、市場では欲しい人が2人も3人にも4人にもなってしまします。
つまり需要が多くなって、供給が少ない状態になりますね。ということで、○○カントリーの会員権の価格は上昇することになります。
競争市場では、需要と供給(じゅようときょうきゅう)が一致することにより市場価格と取引数量が決定される。
出典元:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
会員権の価格を数社で比較して少しでも安いところから買おうと考えての行動が仇になることがお分かり頂けたでしょうか。
直接○○カントリーに問い合わせをしてみる
購入を検討している○○カントリー倶楽部に直接お電話してみるという方法もあります。

そちらのゴルフ場の会員権の購入を検討しています。
そうすると、ゴルフ場と仲良くお付き合いしている会員権業者を紹介してくれるかもしれません。その時のゴルフ場の対応を自分なりに感じ取ることもできます。だいたい普通はそんな相談をしたらゴルフ場は喜びます。
- 名義変更料がゴルフ場に入ります。いわゆる名変料はゴルフ場にとって年会費と同じの大きな収入源のひとつです。
- ゴルフ場にあまり来てくれないメンバーより、新しく入会してもらって何度もコースに来てくれるメンバーの方がゴルフ場は売り上げが上がるのでうれしいです。
※名義変更料が会員権屋さんの手数料と勘違いしている人もいらっしゃいますが、名義変更料はゴルフ場の収入になります。
ゴルフ会員権を購入する際に価格費用
ゴルフ会員権を購入するには会員権代金の他に、諸費用が別に掛かりますので購入するときにはちゃんと会員権業者さんに確認することが大切です。
- ゴルフ会員権代金
- 名義書換料(ゴルフ場に支払う)
- 取引手数料(会員権業者の利益)
- 譲渡通知費用(内容証明等の費用)
- 年会費月割精算
いずれの費用について、消費税込みなのかどうかも確認してください。
4.譲渡通知費用(内容証明等の費用)
ゴルフ会員権譲渡通知書とは、譲渡人(売主)から譲受人(買主)へゴルフ会員権の権利が移転したことを法的に明確にするものです。
5.年会費月割精算とは
ゴルフ場の会計年度の途中入会の場合に、その年度の年会費を月割りで支払うことです。年会費の月割精算をしていないゴルフ場や、前の所有者が年会費を未納の場合もよくありますので、そのへんのことは購入前に会員権業者に確認することが大事です。
最後に:ゴルフ会員権の価格はどんな仕組みで決まるのか?会員権価格は相場物
ゴルフ会員権は決して安価なものではありません。今はその価値がずいぶん下がっているような感じですが、せっかくゴルフを始めて、その面白さにハマったのなら是非メンバーになってオフィシャルなハンディキャップを取得して公式競技(月例)などに参加してほしいと思います。ダブルペリアのコンペとは全然違う世界を楽しめますよ。
コメント