最近よく耳にする「バウンスバック」
「バウンスバックに成功したぜ!」とか?(笑)
私はラウンド中にそんな素敵な言葉は使いません。
同伴競技者から「バウンスバックですね!」とか言われましても、
いまいちピンときません(・ω・)ノ
「バウンスバック率」という指標もあるようですが、
アマチュアはほぼゼロ%に近いでしょうね。
18ホールやってバーディーなし!なんて普通ですから。
たまたま獲ったバーディの前のホールがパーなら、バウンスバックとは言いません。
全盛期のタイガー・ウッズのバウンスバック率は、36.51%という驚異的な数字だったみたいです。
ところで、バウンスバックとは何ぞや?
という人のために簡単に説明すると、
ボギーかそれより悪いスコアで上がったホールの直後のホールで、バーディかそれよりいいスコアで上がることらしい。
ちなみにダブルボギーで上がった直後のホールがボギーでも、バウンスバックとは言いませんので悪しからずご了承ください。
それはただ単に2ホールで3オーバーですから。。。_| ̄|○
ということで、今回はこのバウンスバックというキーワードを勝手に使わせていただきます。
道アマ倶楽部対抗でバウンスバックに成功したチーム

AクラスからBクラスに転落したけれども、一年でAクラスに返り咲いたチームをバウンスバックに成功した!
ということにします(・ω・)ノ
倶楽部対抗で一度Bクラスに転落してしまうと「なかなかAクラスに戻ってこれない」と言われています。
ずーっとAクラスで頑張ってきたチームだからといって簡単なことではありません。
選手の補強など、それなりの手立てが必要かも知れません。
知りませんけど。
では、バウンスバックに成功したチームをご紹介します。
№ | 倶楽部名 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 札幌国際 | 2 | 2 | 2 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | B | 32 |
2 | シャムロックCC | 8 | 8 | 13 | 14 | 5 | B | 33 | 15 | 12 | 5 |
3 | グレート札幌CC | 13 | 5 | B | 35 | 27 | 8 | 4 | 24 | 7 | 19 |
4 | 大沼レイクGC | 19 | 25 | 19 | B | 35 | 25 | 24 | 25 | 3 | 9 |
5 | ザ・ノースGC | 23 | 21 | 22 | 24 | 14 | B | 31 | 19 | 16 | 21 |
6 | 大雪山CC | 34 | 14 | 16 | 17 | 12 | 7 | 11 | 13 | B | 30 |
※表の数字はその年の順位です。
バウンスバックに成功したチームは過去10年間で6チームしかありません。
どのような理由でBクラスに転落したのかは、それぞれのチームによって事情が違うとは思います。
- エース格が出場できなかった
- 大幅な選手の入れ替えがあった
- やっちゃった選手が多数いた
言い出したら理由なんていくつもあります。
アマチュアゴルファーですから事件は普通に起こるものです。
ただ言えることは、叩きたく叩いている選手は一人もいない!ってことです。
そんな中で、1年でAクラスに戻ってきたバウンスバック賞に輝くとは、やはり実力のあるチームと言えるでしょうね。
ナンボ言っても、Bクラスで上位から8番以内にならないとAクラスにカムバックできませんからね。
ちなみに2019年は、以下のチームがB転落となりました。
- 29 札幌南GC
- 30 クラークCC
- 31 GOLF5
- 32 阿寒CC
- 33 小樽CC
- 34 大雪山CC
- 35 北海道CC
- 36 茨戸CC
バウンスバックを期待しています!!
コメント